ご挨拶(HC:中山 恭輔)

 平素より、大阪教育大学DRAGONSの活動および運営に対しまして、ご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

この支援基金制度を用いて購入させていただいた物品を、代々引き継ぎながら大切に使わせていただくことで、今のDRAGONSがあります。部員数が限られている中でも、チーム一丸となって取り組んできた結果、皆様のご支援のおかげで「Div.2昇格」という目標を達成することができました。これは、日頃から応援してくださる皆様の温かいご支援の賜物であり、心より感謝申し上げます。

これからもDRAGONSがさらに強く成長していけるよう、学生と共に精一杯取り組んで参ります。今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

支援基金の主催者

『大阪教育大学アメリカンフットボール部を
応援する会』

 会長:岡口 純一朗(大阪教育大学 1989年卒)
 事務局:西原 秀雄(大阪教育大学1994年卒)

 連絡先:info@oku_dragons.net

 Facebook:https://www.facebook.com/daikyofootball

 Twitter:https://twitter.com/OKU_DRAGONS

支援基金の理念

  • 寄付金はすべてチームに直接納入され、練習環境・試合環境の充実のために利用させていただきます。
  • 寄付金の利用用途はチームの裁量に委ねていただきますが、必ず有効に活用させていただきます。

今年度支援基金の主な利用

①合宿費のご支援について

本年度も合宿を実施する予定でございますが、部員数の減少により、一人あたりの合宿費用負担が昨年度に比べて大きくなっております。
私たちは、アルバイトの時間をできる限り練習やトレーニング、ミーティングに充て、チーム力の向上を図りたいと考えております。
つきましては、合宿開催に際し、一部費用をご支援いただきたくお願い申し上げます。
本合宿では、技術力向上とチーム力強化を目指し、Div.2の舞台で戦うために一層練習に励んでまいります。

② ドクター派遣費のご支援について

現在、大阪教育大学アメリカンフットボール部には専属のチームドクターが在籍しておらず、関西学生アメリカンフットボール連盟よりドクターを派遣していただいている状況です。
ドクター不在では公式試合の開催が認められないため、派遣費用として1試合あたり15,000円の負担が発生しております。
今年度はDiv.2に所属しているため試合数も多く、結果として派遣費用の総額が増加する見込みでございます。
これらの費用負担軽減のため、皆様のご支援を賜りたく存じます。

③ テーピング購入費のご支援について

部員数が少ない現状において、怪我の発生率が高く、テーピングの使用頻度が増加しております。
しかしながら、個人負担ではまかないきれないほどの費用がかかるため、必要なテーピングを十分に確保できない事態も懸念されております。
選手たちが安心してプレーに集中できる環境を整えるためにも、テーピング購入費へのご支援をお願い申し上げます。


新入生とともに、より充実した練習に取り組み、Div.2の舞台で戦うため、また来年度以降もチームを継続・発展させるためにも、
さらに多くの新入生を勧誘するためにも、皆様の温かいご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

支援基金の金額とノベルティについて

  • ノベルティはトートバックを予定しております。
  • 個人様は3,000円を1口としてお願いしております。
  • 個人様のノベルティは2口からとなっております。
2口~3口4口~
1枚2枚
  • 法人様は30,000円を1口としてお願いしております。
1口以降1口ごと
1枚1枚ずつ追加
  • ノベルティデザイン
2025ノベルティのトートバックの写真

会計報告について

寄付者各位には、2026年3月下旬までに会計報告書を送付させていただきます。

支援基金お申し込み方法

以下のお申し込みフォームで必要事項をご入力ください。